練馬区立美術館長に秋元雄史さんが就任
昨年から空席だった「練馬区立美術館長に秋元雄史さん」が4月1日付けで就任されました。4月4日に練馬区議会議長室に就任のご挨拶にお見えになりました。気さくな人柄で好感をもちました。さて、秋元新館長は、10年間にわたり金沢21美術館長を務め、現在は、東京芸術大学美術館長を務めております。今後は、練馬区の文化芸術の向上が図られるのではないかと新館長の手腕に大いに期待をしたいと思います。これからも、練馬区立美術館(昭和60年築)の大規模改修時を捉えて、改修改築等でリニューアルを図り、中村橋駅周辺が美術館を中心に文化の香る賑わいのあるまちづくりの構築に努力してまいります。元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝






3月28日~4月2日に、平成28年11月に練馬消防署北側歩道側と同年12月に学田公園野球運動場に植樹した紅しだれ桜。また、平成29年11月に練馬つつじ公園内文化センター南側に練馬区独立70周年記念に植樹した紅しだれ桜。そして、調査の結果倒木の恐れのあるソメイヨシノの捕植として、中村中学校創立70周年記念に植樹した紅しだれ桜。さらに、その後植樹した文化センター北側や練馬駅北口駅前広場内の紅しだれ桜。平成30年3月に調査の結果倒木の恐れのあるソメイヨシノの捕植として、中村小学校に植樹した紅しだれ桜を見て回りました。意外にもソメイヨシノと同様の時期に紅しだれ桜が、淡いピンク色の花びらで開花しておりました。今後とも、各地に紅しだれ桜を植樹するとともに、みどりを守り増やしていく努力をしてまいります。 ※写真左より 練馬消防署、学田公園、文化センター北側、中村中学校(創立70周年記念樹)、練馬つつじ公園(区独立70周年記念樹)、練馬駅北口駅前広場、中村小学校。 (紅しだれ桜を植える会顧問)元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝


3月28日(水)練馬区立開進第二中学校の樹木の調査結果により、倒木の恐れのある2本の柳の捕植として、紅しだれ桜を植樹しました。当日は、天候に恵まれ校庭の桜が満開の中、地元の皆さんや生徒が参加して記念植樹がおこなわれました。私も土かけを行わせて頂きました。今後とも、紅しだれ桜を含めみどりを守り増やして、みどり溢れるまちづくりに努力してまいります。 元気な男 練馬区議会 議長(第69代・現職)小林みつぐ事務所拝