麦わらマルシェ開催
6月12日(木)練馬区役所1階アトリウムにおいて、練馬マルシェ「麦わらマルシェ」が開催されました。地元中村地区の西貝農園さんが出店しておりましたので、新鮮な農産物を買わせて頂きました。これからも、都市農業の振興策を図っていきたいと思います。 ※11月15日(土)・16日(日)全国都市農業フェスティバル2025が、光が丘公園で開催されます。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月12日(木)練馬区役所1階アトリウムにおいて、練馬マルシェ「麦わらマルシェ」が開催されました。地元中村地区の西貝農園さんが出店しておりましたので、新鮮な農産物を買わせて頂きました。これからも、都市農業の振興策を図っていきたいと思います。 ※11月15日(土)・16日(日)全国都市農業フェスティバル2025が、光が丘公園で開催されます。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月11日(火)練馬区議会本会議が開催され、前川区長の所信表明があり、条例28件、道路認定3件、契約14件、その他3件等が上程されました。また、本日から今後の議会活動を行っていく所属する委員会が決まりましたので、所属する各委員会で自質的に審議が始まります。皆様から頂いております「ご意見・ご要望・ご提案」を区政に反映すべく全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月9日(月)練馬区議会本会議において、今後の議会活動の拠点となる所属委員会は、昨年と同様で常任委員会は保健・福祉委員会。特別委員会は総合・災害対策等特別委員会となりました。尚、総合・災害対策等特別委員会では、再度委員長に選任されました。責任重大ですが、防災対策・都区財政調整金・総合体育館の改築などについて、区民の皆様の目線に立った委員会運営に努力してまいります。また、令和6年度の総合・災害対策等特別委員会では、防災対策の充実として、感染症対策物資の追加・増量が備蓄できる備蓄倉庫の増設や、昭和47年築で、高齢者や障害をお持ちの方々が利用しづらい、老朽化の進む総合体育館の早期改築などの方向性を図りました。これからも、皆様から頂いております「ご意見・ご要望・ご提案」を区政に反映していくととも、住み慣れた地域で安全で安心して元気に暮らし続けられる緑あふれる潤いのあるまちづくりに全力で取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会 委員長 小林みつぐ事務所拝
本日6月2日(月)令和7年 第二回 練馬区議会 定例会が開会しました。今定例会の会期は(6月2日~6月24日までの24日間)を決定し、議会を運営するための人事や各議員が議会活動するために所属する委員会等を決めていきます。6月10日(火)から、本格的に議会がスタートします。詳細につきましては、6月10日以降にお知らせしたいと思います。 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所拝
6月1日(日)中村東町会防災訓練が、中村小学校(校庭芝生完成・平成H18.3.31約3,200㎡)において、中村東町会防災会、練馬消防署、練馬消防団第八分団等の皆様のご協力により、大勢の皆様が参加して実施されました。訓練内容は、D級ポンプ、スタンドパイプによる放水訓練及び消火器等による初期消火訓練が行われました。子ども達も放水操作を真剣に行っておりました。中村小学校は災害時の避難拠点となっておりますが、体育館が校舎2階に設置されているため、高齢者や障害をお持ちの方々が災害時に利用しずらい等の課題がありました。そこで課題解決に向けての整備に、平成23年から整備に十数年かかりましたが、令和9年度から校舎・2階体育館の改築がはじまります。早期整備に全力で取り組んでまいります。これからも、防災対策の拡充整備に取り組んでまいります。 練馬区議会議員 総合・災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所