私は、昨日11月26日(月)に開催された練馬区議会第四回定例会において、練馬区議会自由民主党を代表して、皆さまのご要望を区政に反映すべく質問をいたしました。
発言項目は下記の通り。
1、障害者スポーツの振興(普及・啓発、指導員の確保、フェスティバルへの参加)
2、外部からの人材活用(消防、警察、自衛隊、広報編集等の現職・OBと法律事務を担う人材の活用。
3、区内事業者の育成(区内事業者の参入の拡大と少額契約の受注拡大)
4、地方自治と東京都と23区制度について(65年続いている基礎的自治体優先で、都区の役割分担・権限の移譲・財源の配分確保)
5、リサイクル(古紙の持ち去り業者の公表、集団回収の区内事業者の活用と報奨金のアップ)
6、練馬駅周辺地区のまちづくり(平成9年より要望している千川通りのシンボル道路としての整備、北口区有地事業が駅前周辺が各地域と画一的にならないよう事業所への指導)
7、バス路線の整備(中村南1丁目・豊玉南1丁目地域のバス路線の再編、LRT「路面電車」・BRT「連節バス・電気バス」新交通システムの導入、石神井町・三原台地域及び環状7号線に面した貫井地域への路線バス等の導入)
8、区立施設の建築安全対応(仮設建築物の早急な解体と代替となる施設の整備、法令順守の徹底)
などについて発言を区行政より前向きな答弁をかちとりました。詳細については、後日報告いたします。また。※練馬区議会HPや自民党HPでアップされる予定です。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願い申し上げます。 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
私は、本日11月10日(土)東京消防庁消防学校において開催された、「第42回東京都消防操法大会」に第10方面を代表して出場した練馬消防団第7分団の応援に参加しました。成績は、練馬消防団第7分団が僅差(0.5ポイント)で準優勝しました。いま一歩のところで優勝を逃して残念でなりません。この大会は、防災のリーダーとして、生業をもちながら、自分の町は自分で守るという崇高な意識のもと、日々の訓練成果を披露するものであります。た。今後とも、いつくるか分からない自然災害から地域の人々の生命・財産を守るために頑張ってまいります。今後とも皆さまのご支援ご協力をお願い申し上げます。  元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
9月5日午前11時に開催された東京外かく環状道路(関越高速道~東名高速道間約16KM)の着工式に練馬区議会議員17名と一緒に参加させていただきました。外かく道の大泉ジャンクション周辺の車の渋滞や排気ガス等の問題が、長年にわたり練馬区の大きな課題でありました。渋滞緩和や大気環境向上にも大きく寄与する外かく道を早期南進して開通させることが、これらの課題を解決することになります。今後の整備については、地域の皆さまのご要望・ご意見を賜りながら進めるよう、関係機関に強く働きかけてまいります。尚、完成予定は平成32年度です。 元気な男 練馬区議会議員 企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    連日暑い日が続いてバテ気味です。さて、我が家のささやかな暑さ対策としてゴーヤとヘイマを植えました。ゴーヤは実がなり、幾つ実がなるか楽しみです。早く涼しい日のくるのをまちの望んでいる毎日です。
事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
私の公約でありました大規模都市計画公園・防災機能を有す「中村かしわ公園」が、芝生の等の養生を終え梅雨の晴れ間の中、大勢の小中学校の児童生徒や地域の皆さまのご参加を頂き盛大に開催することができました。誠にありがとうございます。今後は、防災の拠点として、また、地域に愛され親しまれ、健康維持増進に大いに利用して下さい。これからも私は、皆さまのご要望を区政に反映できるよう努力してまいります。
練馬区区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
6/3(日)午後2時より公益社団法人地域医療振興協会「練馬光が丘病院」の開院記念式がおこなわれました。この病院は、日本大学が約20数年運営してきた光が丘病院を引き継いで4月1日に開院し。開院に向けては、私ども練馬区議会と練馬区は、区民の健康・生命を守る観点から地域医療の空白を避けるために、一部議員を除き、病院の早期に運営事業者に決定に向けて最大限の努力をしてまいりました。現在の病院運営は、ほぼ順調で緊急患者が多いいようです。また、周産期医療は9月より実施したいとの説明がありました。今後は、光が丘病院が地域医療の中心として区民の皆さまの期待に応えられるよう、さらに区内で医療が受けられるよう病院の新増設の整備に向けて努力してまいります。 練馬区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    H24.06.17中村かしわ公園開園式 ちらし私の公約で皆さまのご要望により整備が進められておりました、防災機能を有した大規模都市計画公園「中村かしわ公園」の開園式典が、6/17(日)11時より開催されます。(所在地:中村1-17-1 ※植栽の養生のために3/1より暫定開園)尚、当日は、防災施設の紹介や小中学校の児童生徒による各種演奏等を始め中村囃子や隣接する中村児童遊園・中村富士児童遊園による幼児用のイベント等も予定されております。皆さまご来場をお待ちしております。 練馬区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
5/22(火)~5/26(土)の期間、練馬区役所1階アトリウムにおきまして、区民の皆さまが丹精込めたさつきが展示されています。お時間のある方は、さつきを観賞されたらいかがでしょうか。今後とも、練馬区内のみどりが増えるよう皆さまと一緒に努力してまいりたいと考えております。 練馬区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    本日、朝9時頃に学田公園内の地下に設置されております応急給水槽の視察をしました。
この施設は、約20年以上前に東京都水道局によって整備され、練馬区が管理しおります。
この給水施設は、2日間で水道水が循環して約1500トンの水が蓄えられ、災害時に避難者に対して飲料水を提供します。(最大稼働時間60時間の自家発電機設置がされています。)日頃より、応急給水槽の操作の習熟力のアップが必要と考えます。今後とも区民の皆さまが安全で安心して住み続けられるまちづくりに向けて努力してまいります。
練馬区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
 
    
  
  
   
  
  
  
      
    
    
小学生の要望により中村かしわ公園の整備に際して、移植した2本の さくらの木(旧NTT社宅跡地に植られていた)の花が開花しました。
広場の芝生が生えそろう6月中旬頃、全面オープンの予定です。
今後とも、安全で安心して住み続けられる緑溢れる練馬のまちづくりを目指すととともに向けて努力するとともに、皆さまのご要望が区政に反映できるよう努力してまいります。
練馬区議会議員 災害対策等特別委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝