

5月5日(日)こどもの日に、大泉さくら運動公園多目的運動場において恒例の練馬ラグビースクール主催による「ラグビー体験教室」が、五月晴れのもと行われました。大勢の子ども達が保護者同伴で参加され、スクール生の練習に交じってラグビーを楽しそうに体験しておりました。今後は、9月20日から開催される、ラグビーワールドカップ日本大会の成功に向けて気運醸成を図ってまいります。また、運動施設の充実を図るとともに、子ども達が安全に楽しめるラグビー種目の開催に努力してまいります。 練馬ラグビースクール代表 元気な男 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所拝


4月29日(月)昭和の日、平成31年度の我が家の暑さ対策として、ここ数年行っている農作物の葉っぱによる日差しの遮りと収穫を兼ねて、地元の農家(神田耕さん)より分けて頂いた「キュウリとナスの苗木」を植えました。うまく育つか不安ですが、収穫を楽しみに面倒をみていきたいと思います。今後とも、練馬区の地場農産物の美味しさと新鮮さを区民の皆様へ周知の努力していきたいと思います。元気な男 練馬区議会議員 小林みつぐ事務所拝

地域の皆さん・商店会の皆さん・選対の皆さんのお力添えにより、練馬区議会議員に9回目の当選をさせて頂きました。衷心より厚く御礼申し上げます。誠にありがとうございました。これからも、初心を忘れずに、駅頭や自転車での遊説で、皆様から頂いておりますご提案・ご要望を一つ一つ施策として構築して、実現に努力するとともに、区政・地域の発展に全力投球で取組んでまいります。今後とも、ご指導の程お願い申し上げます。 元気な男 小林みつぐ事務所拝


4月12日(金)中村中学校におきまして、「練馬区立中村中学校第二回紅しだれ桜会」が開催され、私は、同会の最高顧問として参加させて頂きました。同会は、平成29年11月中村中学校創立70周年を記念して、卒業生(神田靖仁氏)の寄贈により植樹されたのを契機に、中村中学校生徒の健全育成と地域の学校としてに協力していこうとの主旨で発足して、二回目の開催となりました。会合終了後、3月31日の練馬総合運動場公園リニューアルオープニングフェスティバル時にオープニング演奏を行って頂きました、後輩による吹奏楽部のミニコンサートは素晴らしい演奏でした。顧問の先生・生徒の皆さんありがとうございました。その後、校舎南側に植樹している「70周年記念樹・紅しだれ桜」を観ましたが、昨年とはうってかわって、紅しだれ桜満開の中で気分よく花見気分になり、あらためて大きな記念樹だなと感じました。これからも。母校である中村中学校の生徒が伸び伸びと勉強や運動に励めるよう、また、地域の学校として行事などに最大限の協力をしていきたいと思います。※平成31年度中村中学校体育館に空調設備が設置されます。また、防球ネットのかさあげ工事・防災備蓄倉庫の設置工事が予定されております。今後の課題である、武道場への空調設備設置に向けても努力してまいります。追伸:写真左、右より転入大石光宏校長、榎本和夫会長、小林みつぐ、鈴木恭一郎同窓会長。 (練馬区立中村中学校第17回卒業生) 元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝


4月9日(火)私の母校である「練馬区立中村中学校第73回入学式」が、天候に恵まれ桜吹雪が舞う中挙行されました。185人(A組~F組)新一年生の皆さん・保護者の皆様ご入学誠におめでとうございます。新入生は、2週間前まで小学生とは思えない位緊張の中にも落ち着きがありました。中学校生活を大いに楽しんむとともに、勉強にも励んでもらいたいと思います。先輩として新一年生を応援していきます。今年度1年生~3年生まですべて同一の制服となりました。さて、中村中学校は、今年度に体育館に空調設備が設置されます。また、防球ネットのかさ上げ工事や防災備蓄倉庫の整備と多くの工事が予定されております。授業や行事・部活動などに支障がでないようにしていきたいと思います。今後は、武道場に空調設備の設置に向かて努力してまいります。ソメイヨシノの花吹雪で桜の絨毯になっている場所があったので、創立70周年記念樹の紅しだれ桜が気になり、2階が見ましたら、12日の観桜会(中村中学校紅しだれさくら会)が満開を向かえるのではないかと楽しみです。 練馬区立中村中学校第17回卒業生 元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

4月8日(月)雨が降るしきる中ではありましたが、中村橋駅周辺商店会・地域の皆様の深いご理解の中、本日も早朝から中村橋駅頭において、早朝の挨拶を行わせて頂きました。通勤の皆様からも暖かいご激励を受け、寒い中ではありましたが、頑張ることができました。誠にありがとうございました。私の政治の原点は中村橋駅頭であります。駅頭より皆様の声をしっかりと承り、しっかりと施策として構築して、実現に向けて全力投球してまいりました。これからも、初心忘れずに皆様の目線に立って、スリムな行政で手厚い福祉・防災都市練馬の実現目指して、議会活動に邁進してまいります。元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝

4月8日(月)心配した雨も上がりましたが、昨日の暖かさとうってかわって寒さがぶりかえした曇天の中、私の母校である「平成31年度 練馬区立中村小学校第73回入学式」が挙行されました。162人の新一年生・保護者の皆様ご入学誠におめでとうございます。入学式では、新一年生の態度は落ち着いていて立派でした。また、歓迎の言葉を述べた六年生二人も立派でした。また、元気な声で歓迎の合唱や演奏を行った、5クラスの二年生の皆様も立派で思い出となる入学式でした。新一年生の皆さんが、早く学校生活に慣れて、勉強に遊びに大いに活動して頂きたいと思います。今年度の児童数は、1,009人で、29学級となり、パソコン教室を普通教室へ改修して教室を確保したとのことです。入学式の前に1,009人の児童が参加して体育館で行われた始業式は、ギュウギュウで大変だったとも聞いております。中村小学校で学校生活を送る児童が、伸び伸びとゆとりある教育環境で学び遊べるよう、超過大規模校の抜本的な解消を図るため、校舎・体育館の早期改築に向けて最大限の努力をしてまいります。※今年度、中村小学校体育館に空調設備が設置されます。 練馬区立中村小学校第16回卒業生 元気な男 練馬区議会議員 健康福祉委員会委員 小林みつぐ事務所拝