

本日7月12日(日)9時より、都立大泉中央公園において、練馬ラグビースクールの練習が行われました。天候不順が続いて久々の練習となりましたが、幼児から中学校1年生まで(中学校2・3年生は試合)の大勢の児童生徒が参加しておりました。本日は、東京都よりオリンピック・パラリンピック準備局スポーツ推進課(国際大会準備係)の方々が、ラグビースクールについて取材にみえました。スポーツ推進大使ユルキャラクター「ゆりーと」が特別ゲストとして参加しましたので、練習も大いに盛り上がってました。今後とも、ラグビーの環境整備に努力してまいります。※練馬区立大泉さくら運動公園は、7月より12月までの期間人工芝生整備工事のため利用ができません。整備費2億3892万円。 練馬ラグビースクール代表 ・ 元気な男 練馬区議会議員・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
7月11日(土)午後2時半より、第20回南町小学校(練馬文化センター北側)夏祭りが開催され、私も参加しました。暑い中にもかかわらずお子さんをはじめ大勢の皆さんが参加して、演技・演奏・遊び等のイベントや模擬店での飲食を楽しんでおりました。長い間開催にご尽力頂いた皆様に敬意と感謝を表したいと思います。今後とも末永く開催されることお願いするとともに、側面からか協力していきたいと思います。 元気な男 練馬区議会議員・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

7月11日(土)午後2時半より、練馬区立中村小学校において、町会の避難拠点運営連絡会、中村小学校教職員・保護者、練馬消防署・練馬消防団第8分団、交通安全協会中村東支部等の協力により避難拠点運営訓練が行われ、私も参加しました。久々に暑さが戻った気候の中にもかかわらず大勢の皆さんが参加して、煙ハウスの体験、消火器の操作、炊き出し、発電機・簡易トイレ、学校内の備蓄倉庫の見学等が実施され、参加した皆さんは、真剣に説明を聞いて体験をしておりますた。私は、いつ起こるかわからない自然災害から、区民の皆様の生命・財産を守るために、施策の充実に努力してまいります。元気な男 練馬区議会議員・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝 (写真左より開会式と炊き出し)
7月1日(水)午後1時半より、練馬区役所南側において、練馬区が公用車として導入した燃料電池車「ミライ」の出発式が行われました。導入後は、公用車としての利用のほか、環境イベントや地域での展示・試乗等を行うことにより環境への取り組みを区民に周知していきます。是非、イベントや地域の催しに利用して頂きたいと思います。尚、区内には、谷原のガスタンクに隣接した場所に水素ステーションが開設されております。今後とも、地球にやさしい新エネルギー等の活用を積極的に進めてまいります。 元気な男 練馬区議会議員・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
![H27.07.04 第5回練馬こども笑店街「練馬駅南口商店街]](http://www.genki-mk.com/blog/wp-content/uploads/2015/07/a43af8be0ac162d681247f91d708f702-100x56.jpg)
本日7月4日(土)15時より、練馬駅南口商店街を中心に恒例の「第5回練馬こども商店街」が開催されました。あいにく雨天での開催となりましたが、七夕まつりを前にして、各商店会の街路灯には、子どもさんが夢を記した短冊の笹が飾られた環境の中で開催されました。大勢の子ども連れの皆さんで大いに賑わっておりました。これからも、練馬の中心である練馬駅周辺が、賑わいのある町となるよう、様々なイベント等を実施して盛り上げていきたいと思います。 元気な男 練馬区議会議員・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝

私は、本日6月13日(土)10時より練馬総合運動場において第41回練馬消防団消防操法大会が実施されました。生業をもちながら地域の防災リーダーとして、火災や災害発生
時に消防署と連携して、地域住民の生命・財産を守るために訓練をかさねております。本大会は、日常の訓練成果の確認と消防団活動を理解して頂くために開催されます。そのために、各8分団の団員は、早朝・夜間・休日を返上して訓練に励んで大会に臨まれました。そして、事故や怪我人もなく無事に終了し、成績については、第7分団(春日町地域担当)が優勝し4連覇を達成。準優勝は第2分団(桜台1~3丁目・栄町・羽沢地域担当)。第3位は第3分団(早宮・平和台担当)。優良分団は第5分団(練馬地域担当)でした。各分団の順位は僅差と感じました。今後とも、消防団活動が円滑に活動できるよう資機材の充実等に努力してまいりたいと考えております。その第一として、かねてから練馬区に要請しておりました、大型ショルダーバックの早期支給に努力してまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
昨日、6月12日(金)に4月26日に執行された第18期練馬区議会議員選挙で当選した、新議員による始めての定例会が開催され所属委員会を始めとしる議会人事が決定しました。私は、今後の議会活動の拠点となる常任委員会は、企画総務委員会・委員長(区政に方向性や行政改革を所)。特別委員会は、清掃・エネルギー等特別委員会・委員(清掃やリサイクル、新エネルギー関係を所管)。各種委員会は、都市計画審議委員会・委員(まちづくりを所管)。土地開発評議員委員会・委員。に所属することになりました。今後とも、皆様の目線に立って、皆様のご意見・ご要望が区政に反映できるよう努力してまいります。そして、住み慣れた地域で、安全で安心してサービスが受けられ元気に暮らし続けられる緑溢れる練馬のまちづくりを進めてまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党・企画総務委員会・委員長 小林みつぐ事務所拝
6月7日(日)午後1時より 都内小学校の中で、天然芝生の校庭で都内最大の面積を誇る練馬区立中村小学校において、第3回ラグビー体験教室が開催されました。芝生のコンディションは、中村小学校の保護者の皆さんや中村小グリーンキーパーズの皆さんの日常の維持管理のご労苦により最高の状態芝生と天候にも恵まれ、杉並・練馬・の両少年ラグビースクールの小学生ラガーと初参加の多くのちびっ子が参加しました。初参加のちびっ子やスクールのラガーは、指導者の遊びを取り入れた適切な指導のもと天然芝生の上で楽しく元気にラグビーボールを追いかけておりました。参加したちびっ子から将来日本代表選手として、オリンピックやワールドカップでの活躍するラガーが輩出するのを楽しみにしたいと思います。今後とも、ちびっ子が安全で安心した運動やスポーツができる環境整備(運動施設の天然芝生化等)を図ってまいります。 元気な男 練馬ラグビースクール会長(練馬区議会議員・自由民主党) 小林みつぐ事務所拝
5月30日(日)午後、練馬馬区役所B1多目的会議室において、日露青年交流センターの紹介でロシア・ペルミ市(モスクワ市から1400㎞)から来日している皆さんが、古今流太鼓保存会の柴崎眞光代表の指導により、日本の伝統文化である和太鼓の体験をしました。皆さん和太鼓に大変興味があるようで熱心に太鼓を打っておりました。団長さんと(女性で合気道3段)お話をする機会があり、民間レベルで交流を図っていきたいとのことでした。これからも交流が盛んになるよう努力していきたいと思います。 元気な男 練馬区議会自由民主党 小林みつぐ事務所拝 ※本日より第18期の練馬区議会議員としての任期がスタートしました。
5月26日に空き家対策の特別措置法が施行されました。以前から地域の皆様より、防犯・防災・環境・衛生の面からも空き家対策についてご要望を頂いておりました。今回の対策特措法により空き家の撤去が一歩前進すると期待しております。今年度、我が会派(練馬区議会自由民主党)の要請により、練馬区平成27年度予算に空き家・ごみ屋敷の問題家屋の解消に向けての対策を構築するために、全区で実態調査するための調査費を計上しました。ちなみに区内には、空き家は3万件(国の指標による)問題家屋は、約1,500件と推計されております。その中には、ハクビシン等の動物が棲みついているともお聞きしております。私は、空き家・ごみ屋敷等の問題家屋対策が早期に実施されるようして、早期解消に努力してまいります。そして、住み慣れた地域で安全で安心してた手厚いサービスが受けられ、元気に暮らし続けられる緑溢れる練馬のまちづくりの実現に向けて取り組んでまいります。 元気な男 練馬区議会自由民主党(議会運営委員会・委員長)小林みつぐ事務所拝